明日、明後日はお休みさせていただきます。
いつもありがとうございます。
本日より月曜日まで現在勉強中の発酵食の実習や講座のため
まことに勝手ながらおやすみさせて頂きます。
本日の学びはごはんと出汁、お味噌汁、発酵調味料など。
手を抜かず、きちんと研いだお米、しっかりひいた出汁、
そしてそのお出汁と本醸造のお味噌でつくったお味噌汁。
シンプルですがとても滋味深く、これだけで十分満足感があり、
全くお腹がすきません。
この学びと感動をどうカフェのお料理に反映するか・・・?
ですが、月曜日からみーーーっちり学びます。
来週末、28日(土)〜のGW期間中はOPENいたしますので
よろしくお願いいたします。
発酵おいなりさん
こんにちは
天気予報どおり、冷えますね
昨日、一昨日とおやすみさせていただきありがとうございました
2日間、課外授業も含めてみーーっちり学んできました。
頭もお腹もパンパン!
でも発酵のお料理なので、帰る時には「もう無理〜」となっていた
お腹は家に着く頃にはスッキリ!!
菌や微生物たちのおかげです
あとはた2日間で得たたくさんの知識や感覚をしっかりダウンロード&アウトプットしないと
カフェでお出しするメニューにも反映しますね
教室では食べきれず、馴染ませる目的もあり持って帰ってきた発酵おいなりさん、昨日家族にもシェアしつつ半分食べ、その残りを今日食べました
お揚げにはもちろん、酢飯にもお砂糖を全く使っていないのでお砂糖特有のしっかりした甘さはないのですが、驚くほどしみじみとした甘みとうまみが広がり、お砂糖を使ったおいなりさんとはまた違う、表現は難しいのですが、さりげないけど感覚にくるガツンとしたパンチがあります
からだが喜ぶというか・・・
もちろん、これにはきちんと天然醸造させた調味料がポイント!
意外と?カヤックをする人にもおいなりさんを行動食やツーリング中のご飯に食べる人も多いような
パクパク食べられる手軽さと疲労回復になる酸、そしてエネルギーにもなる適度な甘み(個人的にカヤックを漕いでいる時のちょっとした甘みはうれしい)なかなか理にかなっていると思います
*******
2月12日・13日、和歌山市のmano cafeさんでRawカカオを楽しむ会を開催します
詳しくはこちら。
ぜひお越しくださいませ